自己紹介

自己紹介
この記事は約7分で読めます。

自己紹介文をしたためる。

ハンドルネーム

青出葦生あおいでよしは / ツムンテマ

ツムンテマという名前は語感だけで付けたもので、深い意味は存在しない。強いて言えばエゴサビリティの高い名前を狙ってつけた。その狙いはバッチリハマっていて「ツムンテマ」でWeb検索すると私の情報しか出てこない。リアルでバレると終わる。

青出葦生という名前は、ヘビの名前「アオダイショウ」から来ている。こちらはライブ配信をするときや歌ってみたを出すときの名義である。非常に読みにくい名前のため正しく読んでもらえず、でもせっかく思いを込めて作った名義なので併用している。呼びやすい方で呼んでね!

生年月日

1997年9月24日、丁丑ひのとうし、てんびん座。

学歴

高等学校卒業、専門学校中途退学。

出身地

青森生まれ青森育ち、青森県在住。

趣味

音楽

後述する家庭用ゲーム機のソフトや、DTM (Computer Music) でカバー曲やオリジナル曲を制作している。

自作パソコン

別名ホームビルトPC。自分でパーツを買い揃え、家でパソコンを組み立てること。この方法で作ったパソコンをメインで使用中。

自作パソコン (2025年7月現在)
CPUAMDRyzen 5 5600
6コア12スレッド
CPUクーラーnoctuaNH-U12A chromax.black
120mm サイドフロー型CPUクーラー
マザーボードMSIMAG シリーズ
MAG B550 TOMAHAWK
メモリCorsairDDR4-3600 16GB x 2
CMG32GX4M2D3600C18
ビデオカードPalitGeForce RTX 4060 Ti JetStream 16GB
NE6406T019T1-1061J
C:ドライブ SSDWestern DigitalNVMe 1TB
WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C-EC
D:ドライブ SSDWestern DigitalNVMe 1TB
WD Blue 3D NAND SN550 NVMe WDS100T2B0C
E:ドライブ SSDCrucialSATA 1TB
MX500 CT1000MX500SSD1/JP
F:ドライブ HDDWestern DigitalSATA 8TB
WD Blue 8TB WD80EAAZ-AJP
Q:ドライブ ODDHLDSSATA Super Multi DVD
GH24NSD5.AXJU1HB
ケースThermaltakeVersa H26 Black
ミドルタワー型PCケース
電源ユニットAntec650W (80+ Gold)
NeoECO Gold NE650G
OSMicrosoftWindows 11 Pro
HP Compaq 8200 Elite SFF 付属のデジタルライセンス
ディスプレイ1KOORUI24E4
23.8インチ IPS パネル Full HD 60Hz
ディスプレイ2BenQGW2480
24インチ VA パネル Full HD 165Hz
キーボードHPOMEN Encoder
有線 / US配列 / Cherry 赤軸 / Nキーロールオーバー
トラックボールSANWA SUPPLYMA-WTB129BK
無線 / 静音 / 3ボタン / 光学式

ポケモン

中学1年生のときに発売された『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』に登場する草タイプのスターターポケモン「ツタージャ」にハートを撃ち抜かれて以来、私の趣味嗜好に多大な影響を与え続けているメディアミックスコンテンツ。

どうぶつの森

ニンテンドーDSソフト『おいでよ どうぶつの森』からの本編作品は全てプレイ済み。初代64版、+、e+は未プレイ。最新作は『あつまれ どうぶつの森』だが、新規コンテンツの提供を終了しており、2023年12月現在プレイしていない。

将棋

幼稚園~小学校低学年まで将棋教室に通った。5歳5ヶ月のときにアマチュア7級の認定状を取得。2017年に棋士・藤井聡太がデビュー戦から歴代一位の公式戦29連勝を達成したことで将棋のことを思い出し、2020年に同じく彼が最年少タイトル挑戦、二冠獲得したのを見て、大人になってからたびたび将棋に触れている。最近はほぼ見るだけ。

麻雀

幼少期にゲームボーイソフト『役満』で触れたのが最初で、そのときはチョンボが役だと思っていた。ニンテンドーDSソフト『機動劇団はろ一座 ガンダム麻雀DS』でしばらくCPUと対局していたが、のちに登場したニンテンドー3DSダウンロード専用ソフト『役満 鳳凰』がきっかけで本格的に対人戦をし始める。もっぱらゲーム専門雀士であり、久しぶりに参加したリアルの卓では半荘終了時に-3100点のハコ割れ大ラスを引いた。

雀魂-じゃんたま-

四人戦:雀傑2 三人戦:雀傑3
「ツムンテマ」で登録したあと「青出葦生」という名前に変えたが、大会等で他の人が読みにくい名前なので、2025年7月7日に「ツムンテマ」に戻した

ニコ生配信者闘牌祭
土曜日予選:185位(敗退)
日曜日予選:96位(敗退)

VTuberの千羽黒乃さんと対局できた(下家が私)

千羽杯2024:324位

麻雀一番街

四麻段位:二段 三麻段位:二段
「青出葦生」で登録していたが、大会等で他の人が読みにくい名前なので、2025年7月7日に「ツムンテマ」に変えた

ソレイユ杯16:12位

私の対局をVTuber千羽黒乃さんに実況解説してもらえた

ソレイユ杯20:7位

私の最後の対局が主催の授賞式配信に映っていた

麻雀格闘倶楽部Sp

四人打ち:金雀1 三人打ち:金雀2 青龍マスター

日本プロ麻雀連盟プロ雀士の方を撃破したことがある

VRChat麻雀ワールド「TANKI」

2025年7月4日にリリースされた麻雀が遊べるVRChatワールド。今後段位戦ランキングが実装される予定らしいので今から遊んでいる。現実世界の全自動麻雀卓で遊んでいるような操作感でチョンボもある。鳴きや和了宣言の誤発声に注意。

花札

Nintendo Switchソフト『世界のアソビ大全51』で初めてプレイ。自力で遊べるのはこいこいだけ。どの植物がどの月の札なのかはちょっとずつ覚え始めたところ。愛しき巳年の元日に『えとはなっ!』というソーシャルゲームを始めた。

VRChat

2024年5月下旬から本格的に遊び始め、ここまで書いてきた趣味がほとんど手につかなくなるほどドハマリしているソーシャルVRプラットフォーム。このVR空間を通じて知り合いがたくさんできた。さっき書いた花札好きが高じて「ぶいはな部!」という花札を遊ぶ集会にマネージャー(スタッフ)として参加している。

好きなもの

ちょっと可愛いっぽい、どうぶつのキャラクター(俗に言う「ケモノ」)が大好物。いわゆるケモナー。

これまでにやったこと

「大合奏!バンドブラザーズP」投稿しもべ

2013年11月14日に発売されたニンテンドー3DSソフト「大合奏!バンドブラザーズP」(通称:バンブラP)のネットワークサービスにおいて、作曲機能で作った譜面を投稿し、36曲配信。2020年5月1日にネットワークサービスは終了。

スッポン放送楽曲コンテストに参加

バンブラPのゲーム内に登場する架空のラジオ放送局「スッポン放送」にて、オリジナル曲コンテストが不定期で開催されていた。そのうち以下の2つのコンテストで、私の応募作品がグランプリを受賞した。

  • 『架空の男性アイドルグループ「S’PN」の代表曲“bye-bye”』
  • mozell『バンバード ~Piano Version~』Remixコンテスト

UTAUボイスバンク・MYCOEIROINKトークモデル『苔色かげ』『枯色ヤモ』

緑色のトカゲ『苔色かげ』、カラメル色のヤモリ『枯色ヤモ』のオーナー兼音声提供者をしている。いわゆるうちの子。

今取り組んでいること

ソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」に絶賛ドハマリ中。

https://vrchat.com/home/user/usr_ab3f7c8f-ed13-495c-87a9-e49bb74f7638

コメント

タイトルとURLをコピーしました